海外旅行の基礎知識

死亡率100%狂犬病の対策:タイや中国等,海外旅行は野良犬に注意!ベトナム・台湾・マレーシア・バリ島アジアの国は危険?

 狂犬病の対策として海外では野良犬には細心の注意が必要!

狂犬病の名前は誰でも知っていますよね。この病気の怖いところは発病してしまったら100%死に至るところです。

ひつじ執事
ひつじ執事
日本では殆んど聞かなくなりましたが、海外ではまだまだ発症している病気です。

しかし100%って、凄いですよねぇ、怖すぎます。

狂犬病は、基本的には必ず野良犬などの動物に噛まれることで感染しますから、他の病気とは異なり噛まれない為の対策を打つことが出来るのも特徴です。

そこで今回は、狂犬病の基本知識と治療方法、そして野良犬対策の説明をしたいと思います。

Sponsored Links

狂犬病という病気の基本知識と治療方法と野良犬対策

狂犬病とはどの様な病気なのか?

狂犬病のウィルスを保持する動物に噛まれる等の行為により、狂犬病ウイルスが体内に侵入し、痙攣などを主な症状とする重度の症状を発症して死に至る病気です。

世界保健機関(WHO)の発表では、狂犬病で死亡する人の人数は、全世界で毎年3万5千万人から5万人にもなります。全世界的に分布をしているものアジアでの発症が多く、またその原因も野良犬の多さが関係しているんです。

日本では、既に根絶に成功したと考えられていて国内の狂犬病の発症例は1957 年に発生したケースが最後になっています。

それ以外の発症例は日本人が海外旅行で犬に噛まれて感染している例だけになります。

ひつじ執事
ひつじ執事
世界で日本以外に狂犬病を根絶できた地域は日本と同じ島国で、イギリス・台湾・オーストラリアまたハワイ島などで世界的にはまだまだ限られた地域になります。

狂犬病の症状

狂犬病は犬にかまれてから、つまりウィルスに感染してから、1ヶ月から2ヶ月程度で発症します。

ひつじ執事
ひつじ執事
ただしまれに1年以上経ってからというようなこともありますから注意が必要です。

初期症状は、頭痛・発熱・嘔吐・咳・倦怠感・節々の痛みといった風邪に似た症状で、その後に脳炎症状から錯覚・幻覚・興奮状態・攻撃性の高まりなどが見られた後、昏睡状態となり呼吸の停止から死に至る病気です。

しかも発症してしまったら致死率は100%という、こわぁーい病気です。a0005_000188

対象となる動物の種類

狂犬病という名前ですがウィルスを保持する動物は犬だけではありません。

ひつじ執事
ひつじ執事
犬は勿論ですが、他の動物にも気を付けて、もし噛まれたり引っかかれたりした時には必ず病院で診察して貰うようにしましょう。

狂犬病を運ぶ媒介動物を世界的に見ると下の図のようになります。

zzz-640x411

出典 厚生労働省ホームページ:http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/

★実際に海外旅行をしていて接触しそうな媒介動物

  • ねずみ
  • ハムスター
  • リス
  • キツネ
  • アライグマ
  • スカンク
  • こうもり

現実的には犬と猫が殆んどのようですが、ねずみやリスは噛まれる可能性はありますよね。

ひつじ執事
ひつじ執事
台湾リスなどは餌付けされていたりすると、人間を怖がらずに体に上ってきたりもするので危険です。

もし海外でネズミやハムスターなどにかまれた際には、一応病院で診察してもらうことをお勧めします。

世界の狂犬病の発症状況

では次は、実際の狂犬病の発症件数を世界中で見てみましょう。

ひつじ執事
ひつじ執事
下の厚生労働省の資料を見てわかるように、先進国を除く世界中の国で狂犬病は発生しています。

これは野良犬の数に比例しているからと考えられています。特にアフリカ・中東・アジアが多いですね。

zzzz-640x441

出典 厚生労働省ホームページ:http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/

その中でも日本人に身近なアジアをピックアップしてみました。

ひつじ執事
ひつじ執事
意外だったのはタイは、隣国のミャンマー681人・ラオス217人・ベトナム360人・カンボジア190人と比べると16人と非常に少ないことです。

タイに野良犬が少ないのなら分かるのですが、他のアジアに比べて少ないとは思えないのですが狂犬病に感染している野良犬が少ないということでしょうか?本当なんでしょうかと疑問が残ります、、、、、やっぱりタイは大丈夫とは言えないと個人的には思いますよね。

そしてアジアでは狂犬病はこれだけ発生しているので非常に気を付けないといけないということです。zzzzz-457x482出典 厚生労働省ホームページ:http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/

実際に動物に噛まれてしまった時には?

ウィルスを持っている可能性のある動物に噛まれた時は、その傷口を石鹸と水でよく洗い流して直ぐに医療機関を受診するようにして下さい。

ひつじ執事
ひつじ執事
これは狂犬病のウィルスは弱いので石鹸で殺すことが可能なためにかなりの効果があるそうです。もしすぐに手に入れば消毒液を使用した方がさらに良いです。

狂犬病は一旦発症すれば死に至りますから、早急にワクチンと抗狂犬病ガンマグロブリンを投与する必要があります。更にこの時には破傷風の可能性も高いですから同時に破傷風のワクチンも必要かを医師と相談してください。

もし予防接種をしていたとしても追加ワクチンが必要なことがこともありますので、医師と話したほうが良いです。

治療は、1回目の当日、2回目は3日後、3回目は7日後、4回目は14日後、5回目は30日後、6回目は90日後と打つのが通常です。

途中でやめてしまうと発症の可能性があるので、最後まで必ず医師の指示に従って打つようにしてください。

残念ながら予防接種では海外旅行保険は使えませんが、噛まれて病院に行く時は使えます。

必ず海外旅行保険に加入するか、海外旅行保険が無料で付いている年会費無料のクレジットカードを持つようにして下さい。

気になる人はこの記事を読んでください⇒海外旅行保険が無料のクレジットカード

狂犬病の予防接種に関して

狂犬病は予防接種で前もって備えることも可能です。

狂犬病の予防接種の回数は3回で、1回目の当日・2回目は28日後・3回目は半年から1年後になります。抗体の定着は3回目の接種後となり、抗体の有効期間は約2年です。

ひつじ執事
ひつじ執事
抗体の定着までに時間が掛かるので計画的に行う必要がありますね。

料金は1本約5千円から約1万円になります。保険が使えないから、結構高いですね(涙)a1180_017128

最も重要な野良犬対策を解説

狂犬病はアジアやアフリカでは多く発症するケースがありますが、その理由は野良犬が多いために噛まれる可能性が高いからです。

ひつじ執事
ひつじ執事
つまり野良犬に噛まれないようにすることが狂犬病にならない対策として非常に有効ということです。

実際アジアでは野良犬が多く吠えてきたり囲まれたりすることさえあります。そんな野良犬に噛まれない様にどうすればいいのかを知っておいてください。

野良犬に嚙まれないための具体的な対策

ひつじ執事
ひつじ執事
ここからは具体的な野良犬に咬まれないための対策と見ていきましょう。

①走って逃げない

犬は狩猟動物です。逃げる動物を追いかける本能があります。

怖いのは分かりますが、背を向けて走って逃げるのは絶対に禁止です。

②背中を見せずにゆっくり後退する

刺激しないようにゆっくり後ずさりするように後退してその場を離れましょう。

基本的には野良犬は自分のテリトリーに入ってきたあなたを威嚇しているだけですから、その場所を離れれば追いかけてこないのが通常です。

③大きな音などを立てない

大きな音を立てて追い払おうとはしないで下さい。

犬に刺激を与えると興奮させることになり噛み付いてくる可能性が上がってしまいます。

仲間を呼んだり、仲間が音を聞いてさらに集まることもありえます。

④石を投げる

石を投げつけられると犬は怯みます。

もし後退したりして逃げることも出来ないときには仕方ありません、覚悟を決めて石を投げてぶつけて下さい。その時には必ず思いっきり当てるようにしてください。

複数の犬が居る場合は、最も近い位置にいる犬かリーダーっぽい強そうな犬に投げるようにしてください。

⑤石がない時に投げる真似をする

もし石がなければ投げるマネをして下さい。

犬は反射的に避けようとしますから、効果はあります。

⑥しゃがまない

石を投げると書きましたが、石がない時に石を拾うために屈まないで下さい。

近くに犬がいたときには、確実に犬が噛み付いてきます。

⑦鞄や棒などを振り回す

鞄や棒などを振り回すことで、犬が側に近づけないようにするのは非常に効果があります。

周りに木の棒等があれば拾って使ってください。但し深追いをするのは禁物です。飽くまで威嚇程度にして下さい。

⑧横と背後に注意する

犬は隙がある場所から攻撃をしてきます。

人間の場合は背後と反対を見ている時の側面ですので、特に注意が必要です。

⑨声を上げて助けを求める

周りに人がいれば助けてくれますし、犬も知っている人間が来ると襲うことをやめます。

大きな声を出して助けを求めましょう。

最も安全で効果的な対策になりますので、先ずは人を探すようにして下さい。

⑩夜に人気の無いところに行かない

犬が襲ってくる場所は人が余り通らない犬達のテリトリーに入った時が多いです。

普段からこの様な場所が無いかを気にして特に夜は行かないようにしましょう。

狂犬病が発症した犬の特徴

狂犬病が発症した犬は、攻撃性が高く凶暴です。

ひつじ執事
ひつじ執事
見た目的にも目が血走っていてゆだれを多く垂らしている事も特徴の1つで、一見して普通の状態ではないのは分かると言われています。

ただ誤解しないで欲しいのは、これは発症した犬の話であり狂犬病のウィルスを保持している犬の全てではないということです。

海外を旅行するうえで知っておくと良い知識の記事3選

海外旅行をする上で知っておいた方が良い知識を書いた記事を、3記事だけ厳選してみました。

ひつじ執事
ひつじ執事
これらの記事も読んで安全・快適に海外旅行を楽しんで下さいね。

ホテルのデポジットにクレジットカードを使用する時の注意点

海外でホテルに泊まる時にはデポジットという一定額を預けることを求められることが多いと思います。

ただこの支払方法はキャッシュを預けてチャックアウト時に返してもらうか、クレジットカードを使用するかを選択することが可能です。

キャッシュに関してはそれ程気にすることもないのですが、クレジットカードの場合は実は方式が何種類かありチェックアウト後にクレジットカードの支払いに関して注意しないといけない点があります。

この記事では、その仕組みを含めて注意点も説明していますのでご覧になってください。

海外旅行に持っていくクレカのベスト5

海外で病気や怪我で治療をすると高額な請求になることから、海外旅行保険に加入することが常識的になってきましたが、保険料はバカに出来ない金額だつたりします。

その対策として会員費無料のクレジットカードで海外旅行保険の内容が充実したモノに加入するという方法があります。

下の記事では、海外旅行保険の充実したクレカのベスト5をランキング方式で紹介しています。

飛行機は前方席と後方席のどちらが危険?

i海外旅行に行くには基本的には飛行機で行く人が多いと思うのですが、飛行機って墜落にないかなって思いが浮かぶ人も多いと思います。

この記事では海外で検証された飛行機が墜落した時に前方の席と後方の席のどちらの方が生存率を見ています。考えたくないですが、やはり気になる生存率です。

この検証内容を参考に、席の予約の場所をきめてみましょうか。

死亡率100%の狂犬病の対策:海外旅行では野良犬に注意のまとめ

狂犬病は本当に怖い病気です。何と言っても発症したら100%の致死率です。

ただし個人的には予防接種はしなくても良いのではないかと思います。費用も日数も予想以上に掛かりますからね。

ひつじ執事
ひつじ執事
それよりも大切なポイントは2つだと思います。

★1つ目は、犬に噛まれないようにすることが最も大切だということ。

これは自分の努力で可能性を下げることが出来るわけですから気を付けるべきですね。

★2つ目は、動物に噛まれたら早急に病院に行き治療を始めること。

噛まれた後に病院に行ってワクチンをキチンと最後まで打てば発症はしないわけですから、その後の対応を間違えなければ良いということです。

対応を間違えると死んでしまうような病気ですから、野良犬に噛まれないように注意をして海外旅行を楽しみましょう。

海外旅行の時に加入する海外旅行保険を無料にする方法があります。

私は世界60ヶ国以上行ったことのあるバックパッカーで、ファイナンシャルプランナーとして保険会社で働いていました。そのため海外旅行と保険を合わせた実経験は誰にも負けないのではないかと思います。

そんな私が使っている海外旅行に持って行くと得をするクレジットカード最強の3枚の組み合わせがあります。

このカードを持つことで自分で加入しなくても海外旅行保険は付いてますので病気や怪我での入院費無料になります。

更には荷物を無料で自宅に宅配が出来たり盗難にあった時の緊急時にも海外でクレジットカードが再発行が可能など多くの特典を受けることが出来ます。

正に海外旅行には必須のクレジットカードと言えるのではないでしょうか?

海外旅行の保険料が無料に出来るだけでもお得ですからオススメですよ。

ABOUT ME
海外旅行FP ひつじ執事
海外旅行FP ひつじ執事
学生時代は1年の半分は海外旅行に行き1年の長期旅行も2回経験した元バックパッカーです。訪問国は60ヶ国を超えマザーテレサの死を待つ人の家などでボランティアもしていました。 社会人としては保険会社に勤務した後に独立をして保険を中心としたリスクマネージメントや資産運用の会社を経営。 現在はタイ在住で店舗の経営とファイナンシャルプランナーとしてネットでの情報発信やライフプラン・資産運用のコンサルを請け負っています。
オススメの関連記事